冬対策、夏対策

« エサはどうするの ? | メイン

冬対策、夏対策
今回はニワトリを飼う上での冬対策と夏対策についてです。

冬夏とも温度や通気性を図ることが大切ですね。
特に冬は寒くて、弱ったニワトリが耐えられなくて死んでいきます。朝エサをやりにいくと死んでいたというのを何回も経験しています。生き物を死なすということほど悲しいことはありませんね。

私の場合、廃車のワゴン車に入れて、さらにその車をスッポリ囲む状態でビニールハウスで覆って飼育しています。
車のドアはいつも開けっ放しです。これはいつでもハウスに出て運動ができることと、車内のホコリ対策でもあります。夜冷えてきたらマイナス五度ぐらいを目安にして、車のドアを閉めてスキマ風をふせいであげます。今年は暖冬でもありまだ閉めたことはありません。
天気予報で冷え込みが激しいときは、マイナス十度を目安に車の寝どこにヒヨコ電気をつけて暖房とします。電気代がかかりますので翌日の朝にはすぐ電気を切ります。
これで温度対策はバッチリですね。

冬でも天気が良い日だとハウス内は三十度近くまで上がることがありますので、このときはハウスの横幕を開放して温度を下げてやります。外気を入れて通気性を与えることは特に大切ですね。
冬場は掃除ができませんから秋に敷料をしいてから春までそのままになります。

私の住む札幌のように北国だと雪対策が一番しんどいですね。
というのはハウスから落ちる雪が横に溜まり、これをはねないとハウスがつぶれてしまうからです。
札幌市だと年間降雪量五メートルほどになりますから雪はねが重労働です。今は除雪機であっという間に終わりますが、過去に手はねの時は大変でしたよ。
雪の降らない所は上記のことは心配いらないです。

さて次に夏対策ですが、
温度が相当高くなりますので、ハウスの横をはずしてネットだけの囲いにして通気性を高めます。
さらに運動スペースとして畑の方まで広く開放しています。この場合ネットと野菜用支柱を用い簡単な方法で柵がわりにします。広く与えるとニワトリにストレスがなくて卵をたくさん産んでくれるようです。
夜はキツネやたぬき対策にハウス内に入れて予防します。

だいたい以上の点に気をつけて管理すれば大丈夫です。

さてニワトリの育て方を八回に分けて書いてきましたが、次回をお楽しみに !。



サイトTOPへ

カテゴリー

スポンサードリンク

月間アーカイブ

更新履歴